全国の賃貸・不動産情報から、賃貸マンション・賃貸アパート・賃貸住宅などの賃貸物件を検索できるお部屋探しサイト

不動産・賃貸に関する用語一覧

「た」行から始まる用語一覧

不動産・賃貸に関する基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語一覧

50音順から探す

耐火構造

壁・床・柱などの建築物の主要構造部分が一定の耐火性能を持った構造。一定の耐火性能基準とは、通常の火災による火熱が一定時間(おおよそ30分?3時間)加えられた場合に、構造耐力上支障のある変形や溶融、破壊その他の損傷を生じないものであること。

大黒柱

他の柱より特に太い中心柱を指す。普通、一辺が30cm前後の正方形断面でケヤキ材を使うものが多いが、一辺60cm以上の太いものもある。

耐震構造

壁や柱、梁などの構造を強化をすることで建物自体を堅くし、地震のエネルギーを受けても耐えられるように設計された構造。

耐震扉

地震に備えて、わざと隙間を空けて製造されているドアのこと。ドアと枠の部分が歪んでもドアを開けることができる。

耐震補強工事済

建物の耐震性を高めるため、主要な構造部分(基礎・土台、柱、梁、床、壁、天井)を補強すること。方法としては、壁(耐力壁)の量を増やしたり柱と梁との接合部分を耐震金物などで強化するなど。

耐震ラッチ吊戸棚

天井や壁に取付けられる扉付き棚に、揺れを感じると扉をロックして中の物が落下する危険を防止する器具が備わっているもの。

ダイニング・キッチン

食事ができるスペースとキッチン設備を併設したひとつの部屋で、DKと略す。

耐風構造

建物の強さを表す指標として、品確法の住宅性能表示で定められている耐風等級を満たす構造。建築基準法の範囲内を等級1、建築基準法の1.20倍の強さを等級2として、2ランクの耐風等級が設けられている。等級1に分類されるのは、500年に一度程度発生する暴風の力に対して倒壊・崩壊しない程度の強度である。

対面キッチン

ダイニング・キッチンやリビング・ダイニング・キッチンで、調理台をダイニングやリビング側に向けて設けたキッチン形式。カウンターキッチンになっていることも多い。

太陽光発電システム

建物の敷地内に太陽電池を設置して、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換するシステム。

代理

賃貸住宅の取引形態としていう場合、貸主の代理人として不動産会社などが借り手の募集や契約手続きを行うこと。契約が成立した場合、仲介手数料が発生することもある。

大理石キッチン

白地に美しい斑紋がある大理石を用いたキッチン。多様な色調・模様がみられ、本磨きにした場合は美しい色調となる。緻密で強度が大きく吸水性が小さいのが特徴。

ダウンライト

光源を天井に埋め込んで、下方を照らす照明のこと。
照光面積の狭い照明で、廊下や玄関部分などに取り付けられることが多い。

宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)

宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)資格試験に合格し、都道府県知事の登録および宅地建物取引士(宅地建物取引主任者)証の交付を受けた者。賃貸借契約にあたっての重要事項説明などは、この有資格者だけが行うことができる。

宅配ボックス

不在時の宅配物受け取り用のロッカーのことで、主にマンションのエントランス内外に設けられる共用設備。
暗証番号やカードキーなどを利用して荷物を受け取ることができる設備。

畳コーナー

フローリングのリビングやダイニングの一部分に設ける畳スペースの事を指す。一般的に腰を掛けたり、畳の下を収納にする事から、床面(フローリング)よりも高い位置に設ける事が多い。

脱衣所

浴室に入る手前に設ける、服を脱ぎ着するための部屋。洗面室の機能と併用させる事が多い。壁や床は、防水性(耐水性)のある素材を使用して作る事が一般的。

縦型照明付洗面化粧台

縦に配置した照明を組み込んだ洗面化粧台。両側から顔全体を照らすことで、身支度をスムーズに行えるようにしている。

建物種別

マンション、ハイツ、コーポ、アパート、貸家、テラスハウスなど、構造・形態・規模による建物の分類。

ダブルオートロック

共用部のエントランスにオートロックシステムを2カ所設けることで、居住者と一緒に建物内に入る「共連れ」などの不正侵入を軽減した建物。

ダブルロックキー

主に玄関扉で2ヵ所に鍵を設置していることをいい、ピッキングなどの不正解錠に時間を要することから一定の防犯効果をもつとされる。ワンドア・ツーロックともいう。

タワーマンション

超高層マンション(タワーマンション)とは、高さが60メートルを超える住居用建築物のことをいう。建築基準法では、高さが60メートルを超える建築物を他の建築物と分けて定義している。一般的には、高さが60メートル超の建物を超高層マンションといい、概ね20階建以上の建物がその目安の高さになっている。

タンクレストイレ

水洗トイレで、貯水タンクがなく、直結した水道管から洗浄水を流す仕組みのもの。

暖房便座

便座を温かく保つ機能。温水洗浄機能とセットになっていることが多い。

暖炉

火を燃やして部屋を温める設備。室内の壁面に耐火煉瓦や石材などを用いて作られた凹型のもの。

地下室

地面より低い場所、いわゆる地下階に設けられた部屋。

地下車庫

地下に駐車場のある建物。

蓄熱式暖房

深夜電力などで蓄熱材を暖めておき、昼間放熱して暖房を行うという暖房機のこと。

蓄熱式床暖房

深夜電力などで蓄熱材を温めて、そこからの輻射(遠赤外線)で床を連続的に温める方法。

茶室

茶事の主催者が客を招き、茶を出してもてなすために造られる施設だが、茶道の稽古をしたり、茶を楽しむために炉が切ってある和室のことも指す。

仲介

賃貸住宅の取引形態としていう場合、貸主と借主が結ぶ賃貸借契約の仲立ちを不動産会社などが行うことで、媒介ともいう。契約が成立した場合、基本的に仲介手数料が発生する。

仲介手数料

不動産会社を介して部屋探しを行った場合、契約成立の報酬として不動産会社に支払われるもの。貸主と借主から受け取る報酬(仲介手数料)の合計は家賃の1.10ヶ月分が上限。

駐車場電動シャッターゲート

何枚もの細長い部材をすだれのように連接した戸にすることで枠体に巻き込んだり片寄せしてこれを収納できるようにした建具を車庫の前に取り付けたもののうち、モーターで昇降させるタイプ。

駐輪場

敷地内に自転車専用の駐輪スペースがあること。

調光器

照明の点灯・消灯だけでなく、明暗の微調整機能をもつコントローラー。

直間

間取りタイプの一形式で、キッチンがある部屋と複数の部屋が直線状に並ぶもの。間にはさまれた居室は通路を兼ねるためプライバシーを保ちにくいが、複数の部屋を一体化させて使える利点もある。

通気断熱WB工法

土台や屋根、壁等の家の各所に形状記憶合金のスプリングで開閉する換気装置を設け、室内で発生した余分な湿気を排出させる構造。

続き和室

二間以上続いている和室。

面積の単位。通常は1坪=1間×1間=約3.3平方メートルで、目安は畳2枚分(畳種により若干異なる ※「帖数」参照)。

坪庭

建物と建物との間や、敷地の一部につくった小さな庭。

定期借家契約

物件の貸主と借主の間で結ばれる期限付きの賃貸借契約で、定借契約と略す。 契約は、あらかじめ設定された期間の満了により終了し、更新も行われない。貸主は借主に対して、定期借家契約の内容を公正証書交付などにより事前に説明しておく義務がある。貸主と合意があれば再契約は可能。

ディスポーザー

キッチンの排水口に取り付けられる生ゴミ処理機のことで、食材のくずや食べかすを粉砕し、排水として処理可能。排水の浄化装置とセットで導入されていることが多い。

低床浴槽

洗い場の床面から計った高さが45cm程度に抑えられており、またぐ高さが抑えられている浴槽。

ディンプルキー

従来の一般的な玄関キーのような鍵山がなく、表面に多数の小さなくぼみ(ディンプル)を付けた形式のキー。鍵違い数(配列組み合わせ)が多く複製が困難なため防犯性に優れ、リバーシブルで抜き差しがしやすいことから、導入する住宅が増えている。CP-C認定錠のひとつ。

デザイナーズ

通常のマンションよりこだわった内装・外装の建物、建築デザイナーなどがライフスタイルに合わせてオーダーメイドで設計したマンションと考えられる。一般的に、モダン系やナチュラル系など統一感を持たせた建物、著名な建築家が設計した建物、コンクリート打ちっぱなし仕様の建物など。

デジタルキー

暗証番号の入力や設定した携帯電話を近づけることにより、施錠・開場する電子機器。

鉄筋コンクリート造

引っ張る力に強い鉄筋と圧縮に強いコンクリートを組み合わせ、床・壁・柱を一体化させた建物構造。地震や火災などに対する耐久性に優れ、一般に木造や鉄骨造よりも室内の遮音性が高く、中高層の集合住宅に多い。RC造と略す。

手付

通常は契約成立を前提に、その保証として納める金銭で、手付金ともいう。賃貸借契約にあたって借主から貸主に支払われた手付は、そのまま敷金または保証金の一部として充当される。

鉄骨造

比較的強度に優れる鋼材を主要構造部に用いた建物構造。鋼材のタイプにより重量鉄骨造と軽量鉄骨造の大きくふたつに分けられ、単に鉄骨造という場合は主に重量鉄骨造のこと。S造と略す。

鉄骨鉄筋コンクリート造

耐震・耐火性に優れた鉄筋コンクリート造に、鉄骨造の骨組みを組み合わせた建築構造。比較的小さな断面で強度を高められるため建物の軽量化が図れ、中高層建築向き。SRC造と略す。

出窓

建物の外壁から張り出した窓の総称。張り出し部分の外側が狭まった台形出窓、弓形に張り出したボウウインドー、屋根の一部に張り出したドーマーウインドーなど、形状によりさまざまな名称をもつ。

テラス

一般に住戸内から直接出入り可能な屋外スペースのうち、コンクリートやタイル敷き、ウッドデッキなどに仕立てた台状の庭のことをいうが、単純に庭のことを指す場合もある。

テラスハウス

一般に各住戸が地面に接する低層の連棟式住宅で、個別の庭やテラスをもつのを指す。いわば一戸建て住宅が長屋式に連なったような形状。

電気温水器

ガス給湯器に対し、住戸内で使う温水を電力で沸かしてまかなうことができる設備。瞬間湯沸しは苦手で貯湯式が一般的だが、オートバスとセットにしたものなどガス給湯器同様の機能をもつものも多い。

電気クッカ

電熱ヒーターを熱源とした調理器具のこと。

天井高シューズクロゼット

玄関の天井までの高さのある下駄箱のこと。

電線埋設

電線(電力線・通信線等)を地中に埋設し、無電柱化している地域。

電動シャッター

電動で枠体に巻き込んだり片寄せしてこれを収納できるようにしたシャッター。

天袋

天井面に接して造られた収納スペースのことで、押入れ上部に設けられた小型の戸棚を指すことが多い。

天窓

主に採光を目的として天井や屋根に設けられた窓のことで、トップライトともいう。建築基準法上では、垂直面に取り付けられた一般の窓からの採光に比べ、3倍の効果をもつとされる。

電力一括受電システム

マンション単位で電力会社と契約することで、個別に電力会社と契約するよりも、安い電力単価で電気を利用することができる仕組み。

ドアスコープ

住戸の玄関扉に取り付けられた、訪問者確認用の覗き窓。防犯性に配慮した超広角タイプもある。

ドアタッチキー

専用のICチップ付きのキーやタグ等を玄関扉の受信機に近づけるだけで扉を開錠できるシステム。

ドアマン・ポーターサービス

タクシーの手配や荷物の積み下ろし等を行う人が常駐しているマンション。 

トイレ手洗いカウンター

トイレの個室内に便器とは別にカウンターを設けて、そこに手洗ボウルを設置するスタイル。手すりと組み合わされたものや、カウンター下に収納部分をとるタイプもある。

動線

主に人間の行動軌跡を示し、例えば炊事・洗濯・掃除などの際に移動する経路を家事動線という。動線が短ければ無駄な動きが少なくてすむため、機能性や居住性は高まることになる。

灯油ボイラー

灯油を燃料とする給湯設備。給湯器本体に灯油タンクがある。給油の手間はあるが、都市ガスやLPGに比べ燃料費が安めというメリットがある。

特約

主要な契約内容に付帯した特別な約束ごと。住宅の賃貸借契約では、例えば補修費の負担区分、入居希望者の下見への協力など、補足的な条件が定められている。

特優賃

良質な住宅供給の促進を目的に、地方自治体などが一定基準を満たす民間賃貸住宅を借り上げ、または建設し、所得に応じた家賃補助を設定して希望者に貸し出す制度。特定優良賃貸住宅の略。敷金は家賃3ヵ月分以内、礼金や更新料、仲介手数料はなしと定められている。具体的な内容については、掲載店舗へお問合せを。

独立型キッチン

ダイニングやリビングとは別スペースに単独で設けられたキッチン形式。生活感や臭いなどを隠せる利点がある。オープンキッチンに対してクローズドキッチンと呼ばれることも。

床の間

和室の畳より一段高くなっている板張りの掛軸や生け花を飾る場所。

トップライト

天窓と同じ。

徒歩~分

不動産の表示では80m=徒歩1分で計算し、基本的に端数は切り上げ。ただし表記される分数は平面地図上で計算した目安で、信号待ちや坂道の有無などにより実際の所要時間と異なることもある。

土間

床板(ゆかいた)を張らず,地面がそのままコンクリートや土、タイル等の箇所。

ドライエリア

地下室がある建物において、建物の周囲の地面を深く掘り下げて作った空間。「から掘り」ともいう。
採光や通風、防湿を目的としている。

トランクルーム

住戸とは別に入居者が利用できる大きめの収納庫。住戸の玄関前や共用廊下脇に設けられていることが多い。利用料の有無は物件により異なる。

取引形態

賃貸借契約でいう場合、物件の貸し手と借り手の間をとりもつ不動産会社の立場を示し、仲介・代理・貸主のいずれかにあたる。取引態様ともいう。