24時間換気システムとは?義務化の経緯や電気代、手入れ方法について解説

公開日:2020年12月26日

24時間換気システムってどんなもの?止めてもいいの?

24時間換気
24時間換気システムはこんな見た目

アパートやマンションといった賃貸物件を探す中で、「24時間換気システム」という設備名を目にしたことはないだろうか。

2003年以降に建てられた物件にはこの「24時間換気システム」の設置が義務付けられているが、具体的にどのようなものなのかわからないという方も多いだろう。

今回は、そんな24時間換気システムについて下記のようなポイントを解説していく。

  • なぜ設置が義務化されたのか
  • どういったときに使用すべきか
  • 快適に使用するための手入れ方法

気になる方はぜひ参考にしてほしい。

24時間換気システムとは

24時間換気システム
こんな見た目も

24時間換気システムとは、主にシックハウス症候群を防止することを目的に設置が義務付けられた換気機能のこと。窓を開けなくても外気を室内に入れ、室内の空気を外に排出する仕組みだ。

2003年に施行された改正建築基準法では「快適で健康的な住宅で暮らす」ことを目的に、シックハウス症候群対策のための規制が導入された。その規制の一つが、今回説明する24時間換気システムの設置義務化だ。

シックハウス症候群とは、住居の空気中に含まれる化学物質によって引き起こされる健康被害の総称のこと。「目がチカチカする」「鼻水が出る」「喉が乾燥する」「頭痛がする」などの症状が一般的だ。

その原因は、建材や家具、 日用品などから発散するホルムアルデヒドやVOC(トルエン、キシレンその他)などの揮発性の物質だと考えられている。

特に最近の物件は気密性の高い建物が多いため、住宅の中に有害な物質を含んだ空気がこもってしまう。

このような理由から、住宅の中の空気を適切に循環させ、シックハウス症候群を予防するために24時間換気システムの設置が義務付けられたのだ。

参考:国土交通省「シックハウス対策について知っておこう!

24時間換気システムと換気扇は違うの?

お風呂場の24時間換気システム
24時間換気システムがついている換気扇もある

24時間換気システムという名称から換気扇をイメージする人もいるかと思うが、24時間換気システムと換気扇はまったく違った目的で使用されるものである。

いわゆる換気扇は「局所換気」と呼ばれ、トイレやキッチン・お風呂場の換気設備として使用される。ガスを使用したり、水蒸気がたくさん出たりと、強い換気が必要とされる場所に設置されているものだ。

一方の24時間換気システムは「常時換気」と呼ばれ、ゆっくりと家全体の空気を入れ替えて循環させていくもの。先述のとおり、室内の環境を向上させることを目的に設置されている。

換気扇の中には「局所換気」と「常時換気」どちらにも対応しているものもあるので、浴室などに設置された換気扇の操作パネルを確認してみてほしい。

24時間換気システムが設置されている場所

24時間換気システムは、住宅のすべての空間に設置されているものではない。設置が義務付けられているのは居室のみだ。賃貸住宅では主にリビングやダイニング、寝室や書斎などが「居室」に該当する。

浴室やトイレ、廊下などは「居室」に該当しないが、換気の経路次第では居室扱いとなるケースもあるようだ。

24時間換気システムの種類

24時間換気システムは、外からの空気を取り入れる「給気」と室内の空気を外に排出する「排気」を行う。その給気や排気方法の組み合わせは3種類ある。

その3種類の換気システムはどのようなものなのだろうか。ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていこう。

24時間換気システムの種類①:第1種換気方式

換気扇などの機械によって、強制的に外からの給気と室内からの排気の両方行うことを「第1種換気方式」と呼ぶ。第1種換気方式は給気も排気も機械によって行うので、24時間換気システムの中でも空気の流れを比較的コントロールしやすいのが特徴だ。デメリットは、すべてを機械で動かしているので、ランニングコストが高くなってしまうことである。

24時間換気システムの種類②:第2種換気方式

外からの給気は換気扇などの機械で行い、排気口などから自然に屋外へ排気する方法を「第2種換気方式」と呼ぶ。第2種換気方式はランニングコストが抑えられる反面、排気が十分に行われないため、結露の原因になってしまうことが多い。外気と室内の温度差が激しい地域では特に結露が発生しやすくなるので、定期的にチェックする必要がある。

この方式は、機械で強制的にきれいな空気を外から取り入れるため、主に無菌室やクリーンルームなどで採用されている。

24時間換気システムの種類③:第3種換気方式

第2種換気方式とは反対に、給気口から給気し、排気は換気扇などの機械によって行う方法を「第3種換気方式」という。第3種換気方式は、ランニングコストが抑えられるというメリットがある。また、排気は機械で強制的に行うため結露が発生しづらくなり、高気密高断熱の家にぴったりの換気方式だ。

しかし、昔ながらの日本家屋など気密性の低い住宅では、天井から外気が室内に入り込み、冷暖房の費用が上がってしまうというデメリットがある。また、給気が自然換気では外の空気の温度がそのまま部屋に入ってしまうので、冬場の寒さが厳しくなってしまう場合もあるだろう。

24時間換気システムを止めても大丈夫?

電気代がかかったり、音が気になったりするため、24時間換気システムを止めようと考える人もいるかもしれない。しかし、24時間換気システムを勝手に止めてしまうのはNGだ。

もし止めてしまうと、シックハウス症候群になるリスクが高まるだけでなく、湿気がこもってしまうため結露やカビが発生しやすくなってしまう。健康被害の可能性も考えて、自己判断で止めるのは控えるようにしよう。

ここからは、24時間換気システムによってかかる電気代や、音がうるさいときの具体的な対処法について解説していく。

24時間換気システムの電気代は月々「数百円」

24時間換気2
電気代がかかるデメリットよりも換気できるメリットの方が大きい

24時間換気システムを使用する際、気になるのは電気代だ。24時間ずっと換気システムを使っていても、月にかかる電気代は100円程度といわれている。

音がうるさいときは設定や汚れを確認する

24時間換気システムの換気扇の大きさは直径20㎝ほど。サイズが小さいことから、基本的には換気の音は気にならない。

もし、24時間換気システムの音がうるさいと感じたら、まずは設定をチェックしてみよう。風量が居室の広さ以上に設定されている場合、居室の広さに合った風量に変更してほしい。

また、汚れもうるさい音を発する原因のひとつだ。フィルターや吸気口にホコリや汚れが溜まり、モーターに負荷がかかって音を発することがある。

24時間換気システムを快適に使うために!3つの手入れ方法を紹介

きれいな空気の中で生活するには、24時間換気システムの掃除が必須だ。
しかし、外気を取り入れるフィルターには外気の汚れが付着しているので、定期的に汚れを落とす必要がある。また、室内の空気にもホコリやダニが舞っている状態なので、何もしていなくても時間が経つと空気が汚れてしまう。

ここからは、24時間換気システムの吸気口と排気口のお手入れ方法を解説していく。

24時間換気システムを快適に使う方法➀吸気口のフィルターを交換・掃除する

吸気口は常に外気を取り込んでいるので、掃除を怠っていると粉塵や花粉、虫などがフィルターについたままの状態になってしまう。そんな状態が続くと、24時間換気システムが作動していてもきれいな空気が入らず、換気が無駄になってしまう。

清潔な環境を保つためにも、定期的にフィルターのお手入れをしよう。フィルターの交換は半年に一度が目安だ。また、24時間換気システムのフィルターには以下の2種類があるということも覚えておこう。

  • 定期的にお手入れして、長く使用し続けるタイプ
  • 一定の期間使用した後、新しいフィルターに交換するタイプ

掃除をして長く使えるフィルターの方がコスパは高いものの、その都度交換できるフィルターの方が衛生面では有効だ。交換式のフィルターは、ホームセンターや通販サイトなどで購入可能である。

吸気口の掃除の手順は、メーカーに関わらず以下の通りだ。

  1. 吸気口のカバーを外す。
  2. フィルターを外してホコリなどの汚れを取り、その後水で洗う。
  3. フィルターを乾かす。
  4. 乾いたフィルターを元に戻し、カバーをつける。

細かい手順は、取扱説明書を参考にしてみよう。

24時間換気システムを快適に使う方法②排気口を掃除する

外気を取り入れている吸気口は汚れが目立つため気になりがちだが、室内の空気を外に排出する排気口の掃除も忘れずに行おう。基本的には吸気口の掃除方法と同じだが、排気口は天井近くに配置されている場合があるので、フィルターの取り外しの際は安全に気をつけてほしい。

また、大きいホコリが入り込んでダクトが詰まらないよう、網目の荒いフィルターがついている。そのフィルターも定期的に汚れを取り、なるべくきれいな状態を保つようにしよう。

なお、ホームセンターなどでは花粉防止の専用フィルターが多数販売されており、これらをつけることで花粉の侵入も防げる。症状がひどくなると日々の生活がスムーズに送れなくなってしまうので、花粉症対策で悩んでいる方は一度試してみてほしい。

24時間換気システムを快適に使う方法③害虫対策をする

24時間換気システムの吸気口は、虫の侵入口となることがある。害虫の侵入を予防するには、吸気口に専用のネットをつけると良いが、ホームセンターで売っているやわらかい金網や網戸用のネットでも代用可能だ。

ちょっとした手間で24時間換気と害虫の侵入予防を同時に行うことができるため、自分に合ったものを取り入れてみてほしい。

24時間換気システムのアップ
快適に使うためには手入れが必要

24時間換気システムが設置されていない場合は?

建築基準法が改正された2003年以前に建てられた建物の場合、24時間換気システムが設置されていないものもある。設置されていない場合は、以下の方法を用いて室内の換気を行おう。

窓を開けて換気する

部屋の窓を開けることで換気ができる。1個の窓だけでなく、部屋の対角にある窓も開けることで空気の通り道が生まれ、換気の効率性がアップする。もし窓が1個しかない場合、窓のそばに扇風機を置き、窓の外に向けて稼働させよう。

台所の換気扇を使う

台所の換気扇を使う方法もある。台所に設置されている換気扇は排気量が大きく、部屋の換気に役立つ。

換気のポイントは、換気扇から離れた場所にある窓を開けること。部屋の中に大きな空気の流れが生じ、効率的に換気できるようになるだろう。

24時間換気システムを正しく使って、快適に生活しよう

24時間換気システムを活用することで、部屋の中にある空気が効率的に入れ替わり、シックハウス症候群の予防に役立つ。月の電気代目安もそこまでかからないので、電気代のデメリット以上に換気によるメリットの方が大きく感じられるだろう。

また、換気の性能を維持するためには定期的な手入れが欠かせない。手入れを怠らず、24時間換気システムを正しく使って快適な生活を送ってほしい。

2022年4月加筆=CHINTAI情報局編集部

東京の人気駅から賃貸物件を探す
池袋駅 中野駅 北千住駅 赤羽駅 笹塚駅 三鷹駅 清澄白河駅 八王子駅 新宿駅 祐天寺駅

東京の人気市区町村から賃貸物件を探す
港区 文京区 江戸川区 練馬区 杉並区 中野区 板橋区 渋谷区 目黒区 台東区

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事