【間取り解説】1DKと1LDKの違いとは?一人暮らし・同棲でお部屋を快適に使うワザをご紹介
1DK、1LDKなら、一人暮らしでも同棲でもゆったりくつろげる!

1DK、1LDKの間取りは居室と寝室が分けられるのが最大のメリットだ。一つの居室とキッチンという構成は1Kと同じだが、キッチン部分が広いので、さまざまな楽しみ方ができる。
今回は、1DK、1LDKでより快適に暮らすために、それぞれの間取りの特徴や部屋づくりのワザを紹介する。
この記事でわかること
1DKと1LDKの違いは、「キッチンのある部屋の広さ」
1DK、1LDKのメリットは、寝室と居室を分けられること
1DK、1LDKで快適に暮らすワザは、「脚付き家具」で抜け感を出すこと
このページの目次 [表示]
そもそも1DK、1LDKって?
1DKは、一つの居室とダイニングキッチン(DK)、1LDKは、一つの居室とリビングダイニングキッチン(LDK)で構成される間取りで、同じ構成の1Kとの違いは「キッチン部分の広さ」にある。
1DKと1LDKの違いも共に「キッチンのある部屋の広さ」だ。キッチンの広さと表記に関する公的な規定はないが、公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会では、DK及びLDKの最低限必要な広さの目安となる基準を下記のように定めている。
最低必要な広さ(畳数)の目安(下限)
居室(寝室)数 | DK | LDK |
1部屋 | 4.5畳 | 8畳 |
2部屋以上 | 6畳以上 | 10畳以上 |
DKは、居室が1部屋の場合は4.5畳以上で、2部屋以上ある場合は、6畳以上。LDKは、居室が1部屋の場合は8畳以上で、2部屋以上ある場合は、12畳以上と考えておくといいだろう。
1DK、1LDKには、さまざまな間取りがある
1DK、1LDKの間取りは、玄関側に一部屋とベランダ側にDK(LDK)があるタイプや、ベランダ側に一部屋とDK(LDK)が並んでいるタイプなど、さまざまな種類がある。部屋の明るさを重視するなら窓側に2部屋が並んでいるタイプがおすすめだ。
玄関側に部屋があるタイプは、その部屋にエアコンが設置されているか(設置できるか)がポイントになる。もし設置できなければ、その部屋を日常的に使用するには多少過ごしづらいかもしれないので、どう使用するかを考えて選ぶようにしよう。

1DK、1LDKの良いところ、悪いところ
1DK、1LDKは居室と寝室を分けられるので料理のニオイが寝室に入りにくく、キッチン部分が広いので料理も快適にすることができる。また、寝室のトビラを閉めておけば友人を部屋に招いたりする場合でもプライベートが守れる。床面積が広めの部屋が多いので、家具選びの自由度が高いのもポイントだ。
一方、間取りにもよるがキッチンが居室にあるため、生活感が出やすい傾向があるのも事実。ワンルームや1Kと比較すると、家賃や光熱費が高くなりやすいというデメリットがあるのは忘れてはならない。二人暮らしの場合、ほぼ全ての空間を相手と共有することになるので、荷物の量や生活のリズムを考える必要があるといえよう。
【メリット】
①寝室と居室を分けることができる
②プライベートを守れるので、友人を呼びやすいので友達呼んでパーティーができる
③部屋が広いので家具選びの自由度が高く、インテリアを楽しめる
【デメリット】
①居室にキッチンがあるので、生活感が出やすい
②一人暮らしでは、家賃、光熱費が高くなりがち
③二人暮らしでは、お互いの生活のリズムに注意が必要
これらのメリット、デメリットを理解したうえで自分(もしくは相手)のライフスタイルと照らし合わせて部屋の間取りを決めるのがいいだろう。では、どんな人が1DK、1LDKの暮らしに向いているのだろうか?
1DK、1LDK暮らしに向いている人
インテリアにこだわりたい人
1DK、1LDKはワンルームや1Kの間取りに比べて広さのある物件が多いので、家具の選択肢が広がる。インテリアにこだわることができるので、自分の空間をつくり上げたい!なんて人は1DK、1LDKの住むのがおすすめだ。
料理が好きな人
キッチンが広いので本格的な料理も可能。食器や調理器具が多い人でも新しく棚を置くスペースを設けたりするなど、自分のライフスタイルに合わせてアレンジもしやすい。
友人をよく家に招く人
居室のトビラを閉めておけば、寝室など見せたくない部分は隠すことができる。人を招いたりする際も、プライベートを守りながら楽しめるのだ。小規模なパーティーを開くことも可能。キッチンの広さを活かして、本格的なパーティー料理も楽しめる。
生活のリズムを合わせられるカップル
二人暮らしにもおすすめの間取りといえる。1DK、1LDKの二人暮らしでは時間もスペースも共有することになるので、二人の生活のリズムが合っている、お互いの暮らしぶりをよくわかっているというカップルには特におすすめだ。
次のページでは、1DK、1LDKで快適に暮らすワザを紹介。快適に二人暮らしするためのインテリアのノウハウをインテリアコーディネーターの鈴木理恵子先生が伝授!